SSブログ

はじめに

つりがね探訪記

近江は古くは新羅系の朝鮮人が住み着き、その技術集団が文化を開きました。
全国的にも、大変進んだ国で、耶麻台国は近江と言っている人もあるくらいです。
その流れか、私の生家は古くから鋳物屋で、釣鐘専門の、小さな工場です。

太平洋戦争の時、釣鐘は鉄砲玉に化けました。戦後は競争するように釣鐘を作られました。
釣鐘は永久不壊です。一巡すると、だんだんと注文が減り、現在は廃業となりました。

京都や浅草の仏具屋さんが注文を聞き、我が家で造ったのが沢山あります。
どこのお寺にあるのかわからないのです。
勿論、直接受注したのや、戦前のものも、あります。

釣鐘には製作者の名前が、刻字されています。
そんな事で、奈良県にある、にしざわの釣鐘を探す仕事を始めました。
これは、私に与えられた責務と考えています。

さとやまの地図つくり、ハイキングの合間にやっています。
その記録をここにつづります。

合掌

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

国立民族博物館著名な梵鐘 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。