SSブログ

著名な梵鐘 [国宝の梵鐘]

著名な梵鐘

浅草寺(弁天山
東京都台東区浅草2丁目3番1号
江戸時代、人々に時刻を知らせる役割を果たしていたのが時の鐘である。
鐘の大きさは、高さ二・一二メートル、直径一・五二メートル。
鐘銘によれば、撰文は浅草寺別当権僧正宣存で、元禄五年(一六九二)八月、五代将軍徳川綱吉 の命により、深川住の太田近江大椽藤原正次が改鋳し、その費用として下総(現千葉県)関宿藩主牧野備後守成貞が黄金二百両を寄進した。
松尾芭蕉 の句   「花の雲 鐘は上野か 浅草か」  は、あまりにも著名である。
鐘楼は空襲で焼け落ち、昭和二十五年五月再建されたものである。
朝草寺1-520.jpg朝草寺11.jpg

https://ksei.exblog.jp/17592138/


品川寺
東京都品川区南品川3-5-17
真言宗醍醐派別格本山 品川寺は、弘法大師空海により806年~810年(大同年間)に創建された寺である。
現在、品川寺にある梵鐘は1657年(明歴3年)、徳川家綱(徳川幕府第四代将軍)により、京都三条の鋳物士 大西五郎左衛門が鋳造した。
この鐘は、1897年のパリ万博と1873年のウィーン万博に展示するために海外へ持ち出されたが、その後所在不明となっていた。
1930年(昭和5年)、ジュネーヴ市より品川寺へ贈還された。
品川寺1-520.jpg品川寺12-520.jpg

https://blogs.yahoo.co.jp/ohi_panda/28407615.html?__ysp=5ZOB5bed5a%2B65qK16ZCY


久国寺(天長山)
愛知県名古屋市北区大杉3-2-27
岡本太郎が1965年に制作した梵鐘「歓喜の鐘」がある。独創的な形をした圧倒的な存在感がる鐘は、マンダラをイメージしており、上部には無数の角のように腕を突き出した人間、下部には瞑想する仏、動物や魚、妖怪など森羅万象が表現されている。
鐘をつけば、角が共鳴し複雑な余韻がいつまでも鳴り響くそう。
久国寺1.jpg久国寺2.jpg久国寺11.jpg

http://takemetothe.main.jp/?p=17321


方広寺 高さ4.2メートルの大きな梵鐘の銘文の一部に「国家安康」「君臣豊楽」と書かれていたのが家康の怒りに触れ、その後の方広寺と豊臣家の数奇な運命が始まるのはあまりにも有名な歴史の出来事です。
方広寺1-520.jpg方広寺11-520.jpg

https://rekishi-shiritai.com/houkoujishoumeijiken-3681


知恩院
京都府京都市東山区大和大路通七条上ル茶屋町527-2
NHKのゆく年くる年でもおなじみの京都・知恩院の除夜の鐘。京都には除夜の鐘を聞いたり、試し撞きできるお寺が数多くありますが、知恩院ほど見応えがあってダイナミックな鐘はありません
知恩院2-520.jpg知恩院12-520.jpg

http://www.chion-in.or.jp/12_jyoya/2017/index.html


佛教之王堂
兵庫県加東市上三草1136
念仏宗 総本山(北鐘楼・南鐘楼) - 重さ48tの大梵鐘が2口 ㈱老子製作所 第12代老子次右衛門が製作。
王堂2-520.jpg王堂11t.jpg

http://ssk.doorblog.jp/archives/7295649.html


蓮華院誕生寺
熊本県玉名市築地2288
熊本県玉名市築地にある真言律宗の寺院
大きさ、重量ともに世界一の大梵鐘がある。口径九尺五寸、高さ十五尺、重量一万貫。
昭和五十二年鋳造。鋳造元は岩澤の梵鐘
蓮華院1-520.jpg蓮華院14-520.jpg

http://www.okunoin-ren.jp/bell/


道成寺
和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738
道成寺の初代の鐘は、平安時代に安珍と清姫の事件で焼かれたと言われます。二代目の鐘は、天正13年(1585)の雑賀攻めの時に持ち去られ、その二年後に京都の妙満寺に奉納されました。以来、道成寺には釣鐘はありません。
道成寺1-520.jpg道成寺14.jpg

http://www.dojoji.com/anchin/


紇哩岡寺(きりおか)
昭和58年(1983年)に袋井市内岡崎の茶畑から偶然発見されました。
平治二年(1160年)に鋳造されたことが記された銘文があり、高さは92.4㎝、口径53.0㎝を測る中型の規模です。
銘文によると、もともとは三河国紇里岡寺〔愛知県普門寺〕に懸けられていたもの。
茶畑-520.jpg

https://blog.goo.ne.jp/fumonji2010/e/3141cb1660e65b92f42bfb668f64f42f




nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

はじめに奈良時代の梵鐘 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。